【参加レポート】ワンワンとあそぼうショー in ひらかたパーク[2018年10月29日]
Eテレの人気教育番組「いないいないばぁ!」のワンワンがひらパーにやってくる!ということで、1歳5ヶ月の娘を連れて、行ってきました。
午前と午後の1日2回公演でしたが、とても楽しくて、予定外に2公演とも見てしまいました。
今回は、ワンワンとあそぼうショーの参加レポートを書きたいと思います。
会場の様子
開催日は平日、月曜日です。1回目のショーは11時から、ひらかたパークの開園時間は10時でした。ショー開始の少し早めに到着できるよう、10時半ごろひらかたパークに到着しました。
平日だったのでそこまで混雑していませんでしたが、駅に着くとベビーカーを押した親子連れがゾロゾロ。みんなワンワンに会いに来たんですね。さすがワンワン人気者!
ショーは無料で見ることができましたが、入園料として大人1人につき1400円が必要でした。
2歳~未就学児は800円でしたが、娘はまだ1歳なので今年は入園料も無料でした。
エントランスでは入園券を買い求める行列ができていました。
並んだのは5分程度でしたが、急ぎたい方や、開園ダッシュでいい席を狙いたい人は、コンビニチケットなどの前売り券を用意するのがよいと思います。
正面ゲートから入園して、会場の野外ステージへは上り坂です。
よいしょ、よいしょ。
さてここが会場の野外ステージです!
10時40分ごろに到着しましたが、開始20分前でもけっこう席が埋まっていました。前方や真ん中ぐらいのよく見える席はすでにいっぱいでした。後方に隙間をみつけて、着席。
ベビーカーは持ち込み禁止で、会場の後方、坂道をのぼりきったところにベビーカー置き場が設けられていました。
後ろの方ですが、 列ごとに段差になっているのでけっこう見やすかったです。小さい子供が見るショーなので、前に障害物がなく見やすい会場はうれしいです。
ただ、座席はなくコンクリートで固いので、レジャーシートなどお尻の下に敷くものはあった方がよいと思います。
満員ではありましたが、会場に入りきらないほどの大混雑、というわけでもなく、地方遊園地のゆるっとした雰囲気が流れていましたよ。
今回は旦那さんが有休をとって家族で行きましたが、この雰囲気だったら親子2人だけでも大丈夫!って思いました。
いないいないばぁ!グッズ販売
さて、気になっていたグッズ販売ですが、思っていたよりも沢山の商品が売られていました!!
会場の放送では、ワンワン、うーたん、ジャンジャンのふりふりステック(バルーンになっていてライブ中振って応援できるもの)がおすすめだと案内されていました。
それ以外に売っていたものは、記憶の範囲で書くと、大小のぬいぐるみ、パスケース、ポシェット、タオル、ランチプレート&コップのセット、パペットなどもありました。
パペットは、パクパクさんとパク子さんのものもありました。欲しかった….
そして我が家の娘が大好きなジャンジャンのグッズも!!ジャンジャンのグッズも充実していましたよ!
あれもこれも欲しくなって迷ったのですが、ジャンジャンのリュックと、ポシェットを購入しました。
左がポシェットで右がリュックです。背中部分にチャックはついていますが、ろくに荷物は入りません(笑)でもカワイイから良いんです!
近くにNHKのアンテナショップがなく、グッズをお店で見ることができなかったので、会場の物販コーナーが充実しているのはとてもありがたかったです!
ワンワンとあそぼうショーの内容
では実際のショーの内容について書きますね。
内容
最初に、係りのお姉さん?から注意事項の案内がありました。「撮影禁止」「後ろの人が見えにくくなるのでワンワンが言った時以外は立たないように」等々の説明の後、ワンワンがいないいないばぁ!の音楽にのってワンワンが登場!!
冷静でいるつもりが、真っ白でモフモフのワンワンだ~!!とテンションがあがってしまいました(笑)
娘のために連れてきてあげたつもりが、親の方が興奮していたかも…(笑)
そしてワンワンと一緒にショーを盛り上げてくれる歌のお姉さんの紹介。太田めぐみさんという歌のおねえさんです。
NHK関連のイベントショーによく出ておられる方のようで、歌がとっても上手でした。
基本はワンワンとうたのお姉さんが2人で歌って踊るスタイルでした。ショーの最中に、1・2回ワンワンが舞台裏に休憩にいってしまうので(体力がないのかな?)、その間はお姉さんが手遊びができる歌や、童謡を歌ってくれました。
ショーは1回につき30分~40分ぐらいでした。アンコールはなかったです。
セットリスト
帰宅してから記憶をたどって書いたものなので、実際とは少し異なっているかもしれませんがご容赦ください。それと、曲順はばらばらです。
2公演とも同じセットリストかと思いきや、ガラっと変わっていました。ラストは「サンキュ!ワンワン399」でしめくくるのは両公演とも同じでした。
以下、当日やってくれた曲のリストです
曲の最初に「★」がついているものは、ワンワンがステージ裏に消えている時にお姉さんが単独で歌ってくれた局です。
1回目 (11時~)
- ポポポポポーズ
- まねね (すずめ)
- おにぎりぽん!
- ★ワンツーパンツー
- ★ぞうさんなどの童謡
- わんわんパラダイス
- わーお!
- サンキュ!ワンワン399
2回目 (14時~)
- ほっぺっぽ
- じゃんじゃん!ジャンプ!!
- まねね(コアラ)
- ワンワンのこもりうた
- ★たねたね
- ★犬のおまわりさんなどの童謡
- タオルでマンボ
- わーお!
- サンキュ!ワンワン399
その他
本物のワンワン!?
この「ワンワンとあそぼうショー」は、遊園地、イベント会場、NHK放送局など、全国各地で行われています。
インターネットで調べてみると、同じ日の同じ時間に、違う場所でショーが開催されていることも…。ダブルブッキングすることもあるので、いつもワンワンの中身の人が同じとは限らないようです。
今回のひらパーでの日は、調べた限りは他のイベントとは重なっていないようですし、トークもいたって自然でした。それにワンワンが登場したときに「ワンワンだよ!身も心もちゃーんとワンワンでーす!!」と言っていたので、テレビでいつも見ているワンワンと同じ、本物のワンワンだと信じています!!
(もし違っていてもあれだけ自然だったら、お客さんは気が付かないと思います 笑)
子供たちの様子
会場には、いないいないばぁ!世代の0歳から3歳ぐらいまでの子供が多かったです。
地方遊園地のイベントなせいか、がっつりファングッズで身を固めている子は少なかったですが、手作りうちわを持っていたり、ワンワンのロンパースを着ている子供たちもいて、とてもかわいかったです。
我が家の1歳5ヶ月の娘は、普段からパズルをしたり、公園でひたすら葉っぱを集めたりと集中系の遊び方をする子なのですが、この日もひたすらステージの上のワンワンを凝視していました。集中してみてくれるかわりに、はしゃぐことも、高い高いをしても笑うこともなく、とにかく無表情でした。(笑)
ショーが終わってからようやく口を開き、「わんわん、ばいばーい」「わんわん、あっち行った」とずっと言っていたので、きっとワンワンのショータイムを楽しんでくれたんだろうと思います。(多分)
0歳の頃は、こういったショーを見ても集中できず、違うところばかり見ていたり、ぐずったりしていたのに、長時間集中できるようになり、成長したなぁとしみじみしてしまいました。
ひらパーのランチ事情
1回目の11時のショーが終わってから、おむつ替えをしてレストランに行ってみたのですが、12時前後は混雑していました。マクドナルドやフードコートも長蛇の列…。並んだら15分~20分ぐらいはかかるんじゃないの?というような長蛇の列でした。
13時すぎると列は少なくなってきていましたが、平日とはいえ、お昼のピークの時間だけは要注意です。小さい子供がいると、待ち時間があると気を使ってしまいますよね‥。
時間を節約したい方は、ランチタイムを外してお店が空いている時間に食事をとるか、あらかじめ食べるものを用意していくのが良いと思います。
ちなみにベンチは園内のあちこちにあり、ちょっと探せば空いていたので、お昼でも座ることはできました。
さいごに
秋晴れの気持ち良い気候で、とても楽しいおでかけの日になりました。
ワンワンのことはいつもテレビで見ているので、実際に対面するのは初めての機会でした。行くまでの間は、子供が楽しんでくれるといいなぁ!ということばかり考えていましたが、ショーが始まってみたら、親の方がテンション上がってしまいました(笑)
子供が見るようになってから半年ちょっとですが、だんだん知っている曲も増えて、子供と踊ったり歌ったりすることで、すごく近い存在になっていたということを実感しました。
いつも元気で優しいワンワンは偉大!!
そして、ショーも楽しかったですし、それ以外の時間は、ひらかたパークの子供むけのアトラクション(メリーゴーランドやティーカップなど)をほとんど並ばずにゆっくり乗ることができました。
また来年も開催されるのであれば、ぜひぜひ行きたいと思っています★
コメント