オリオンビール工場見学☆製造工程を見学して、ビールを試飲
沖縄といえばオリオンビール。沖縄だけでなく内地でもオリオンビールファンは多いですよね。沖縄旅行中に何をするか迷ったら、オリオンビール工場見学をぜひオススメしたいです。
今回私は妊娠中の旅行だったため、マリンスポーツやアウトドアはできなかったのですが、オリオンビール工場見学は子供からお年寄りまで楽しめるスポットです。ビールの試飲ができるのですが、お子様やお酒が飲めない人のためにソフトドリンクやノンアルコールビールも用意されていました。
事前に見学予約してオリオンハッピーパークへ
オリオンハッピーパークは名護市にあります。那覇空港から北へ、高速利用で約1時間10分ほどです。
事前にインターネットで予約をして、向かいました。平日だったので、前日でもまだ空きがありました。
すぐ隣のビール工場がありました。こちらの製造工程を、見学通路から覗けるようになっているようです。
いざ工場見学★
あまり細かく書いてしまうとネタバレしてしまうので、簡単に書くと、製造から出荷準備が整うまでの流れを、展示物やビデオ、案内役のおねえさんの説明から教えてもらい、各工程の作業を見学します。見学が35分、試飲タイムが20分で合計1時間ほどです。
私の回で説明してくれたお姉さんは、説明があっさりしていて、すぐに次々進んでしまうので、後ろの方にいると置いて行かれそうでした。なのであまり写真をとるヒマがなかったのですが、一部だけ。
土日は製造ラインがとまっているため、動いている機械が少ないようです。ビデオで機械が動いているところも見れますが、より実際の製造工程を見学したい場合は、曜日に注意した方がよいかもしれません。
ビールを試飲★
私はビールを飲んでいませんが、間違いなくおいしいに違いない。
私は妊娠中で飲めないので、ノンアルコールビールを頂きました。
ノンアルコールビールって、どうやって作るんだろ?
ちょうど試飲会場のレストランから、名護さくら祭りの会場が見えました。
試飲後は、売店でオリオンビールグッズを買って、見学は終了。
(おまけ)ついでに、名護桜まつりへ
旅行中、テレビや街中で名護桜まつりの宣伝をしているのを見かけていたのですが、たまたまオリオンビール工場の向かいが会場だったということで、見物してきました。まだ1月、本土は寒波に襲われている最中に、桜まつりだなんて、うらやましいです(^^)
感想
なんとなく、オリオンビールというと沖縄ローカルのイメージで、独自の作り方や手法、雰囲気などがあるのかと思っていましたが、実際の工場見学の内容(製造工程の内容)は、全国区のビールメーカーとほぼ同じだったなぁ~という印象です。
サントリーやキリンなどの工場見学に行ったことがある方は、あれと同じ感じと思っていただけたらと思います。
とはいえ、グッズ販売の商品数も多いですし、できたてのオリオンビールの試飲はここしかできないので、ビールファン・オリオンビールファンにとってはたまらない場所だと思います!
ビール好きで、沖縄旅行中に何しようと迷ったときは、1時間で手軽に回れるのでオススメです。
コメント