香川・讃岐うどん巡り★大阪から1泊2日でゆく讃岐うどんツアー【1日目】

三嶋製麺所旅行・おでかけ・グルメ

香川・讃岐うどん巡り★大阪から1泊2日でゆく讃岐うどんツアー【1日目】

妊娠8ヶ月の頃。お腹が重たくなり、飛行機や新幹線の遠出の旅行は難しい時期ですが、体調はよく、関西から行ける近場で少しだけでいいので、どこかに行きたい。ということで、2月末の平日に、旦那さんに車で香川・讃岐うどんツアーに連れて行ってもらいました。

以前、映画「UDON」が話題になったころに讃岐うどんがブームになり、今ではどこでもおいしい讃岐うどんが食べられるようになりましたが、実際に香川に行って食べるのは、本当に久しぶりでした。やっぱり本場で食べる讃岐うどんの味は違いますね!

1泊2日のさぬきうどんツアー1日目をレポートしたいと思います。

うどんツア1日目ー行程

1日目は朝から出発して、下記のコースで巡りました。宿泊は、高松市内(高松港周辺)です。

  • AM 9:00 大阪出発
  • PM 12:30 山越うどん (釜玉うどん)
  • PM 14:00 山内うどん店 (かけうどん)
  • PM 15:40 三嶋製麺所 (ぶっかけうどん)
  • PM 17:00 高松市内へ

1日目は3軒巡りました。夕方にはホテルにチェックインするというゆったりプランです。

うどん大好きなので、通常時ならあと1軒ぐらいはいけたかもしれないのですが、身重だったため暴食は避けました。旦那さんは、まわったお店の数が少ない分、2玉ずつオーダーして量を調節していました。

女性の方だったら、1日3軒ぐらいがおなかいっぱいになりすぎず、良いかもしれないです。ただしうどんは消化が良いので、夜ごはんは20時ごろに別途食べました(^^)

2日目の行程はこちらの記事↓でまとめています。

香川・讃岐うどん巡り★大阪から1泊2日でゆく讃岐うどんツアー【2日目】
大阪から車で香川・讃岐うどんの人気店ツアーに行ってきました。2日目は「がもううどん」、「日の出製麺所」、「長田in香の香」のうどんを満喫しました。どのお店も味、価格ともすばらしく、うどん好きにはたまらない、おすすめです★

山越うどん

閉店時間が早いので、一番最初に伺うことにしました。

釜玉発祥のお店。のどかな田園風景が広がる中に、お店があります。

おいしいうどんに必要な、自然のおいしいお水が流れていそうな風景。

山越うどん

駐車場から少しだけあるいて到着。

山越うどん

メニューこんな感じ。「かまたまやま」か「かまたま」で悩むも、胃のスペースを残しておくため、シンプルな「かまたま」にしました。

山越うどん

かまたまうどん!今日の記念すべき1杯目♪

右が大(2玉)、左が小(1玉)。私は小です。

熱々の麺は、もちもちしていて、ほどよく弾力とコシがあり、卵と出汁を混ぜるとまろやかな味わい。めっちゃおいしかったです!!できたてのおうどん、最高です★

山越うどん

庭に客席があって、オープンエアな雰囲気で食べることができます。雨が少し降っていましたが、家根つきなので心配なし。

1軒目からレベルが高くて、満足してお店を後にしました。

山越うどん

山越うどん

山越うどん (滝宮/うどん)
★★★☆☆3.85 ■お庭でいただくうどん♪ うどんブームのメッカ的存在「山越うどん」☆ ■予算(夜):~¥999

山内うどん店

山合いを進んだ奥に、ほったて小屋風の、うどん屋さんです。こんな場所に、うどん屋さんがほんとにあるなんて(笑)。都会にあるうどんやさんのイメージを覆す、たたづまい。

山内うどん

そばも始めたそうです。

山内うどん

時間がとまっているような、昭和なレトロな空間が広がっておりました。

山内うどん

カウンターで注文と支払いを済ませて、座って呼ばれるのを待ちます。この日はお昼をすぎていたからか、げそ天がなくて残念。。

山内うどん

私は、あつあつの小。具はシンプルにネギのみ、生姜と七味をかけていただきま〜す。

食べて一口目の感想は、麺が強い。コシがあって歯ごたえがあります。

山内うどん

いりこと薄口醤油でとったお出汁は、王道の讃岐うどん★と思える味でした。ここのおうどんは、特にお出汁が好きです。

おいしかった〜。

山内うどん

山内うどん店

山内うどん店 (黒川/うどん)
★★★☆☆3.77 ■薪で湯がくコシの強いうどん♪ ■予算(夜):~¥999

三嶋製麺所

雨がひどくなってきたのですが、気を取り直して3軒目の三嶋製麺所へ。これまた、こんな辺鄙な所に本当にうどんやさんがあるの?と思わせるロケーションでした。看板がないので、スマホのナビを駆使して農道を走り、たどり着きました。

こちらも、年季の入った味わいのある佇まいです。

三嶋製麺所

映画「UDON」でも使われた庭。雨の田舎のうどん屋さんの風景、よいですね。

三嶋製麺所

中に入ると、おばあちゃんが迎えてくれます。これも映画と同じ。今日は平日で雨だから人が少ないそうで、貸切状態。

三嶋製麺所

テレビから大音量で流れる、再放送のサスペンスドラマに気をとられつつ、おばあちゃんのうどんを待ちます。

三嶋製麺所

あついうどんの小に、生卵をつけて、いただきまーす。

どっちかというと、讃岐うどんの中では、麺はやわらかい方と思います。醤油をかけて、シンプルな素朴な味でした。まさにおばあちゃんの味という感じです。

三嶋製麺所

おばあちゃん、ずっと元気で頑張って欲しいです。ごちそうさまでした。

三嶋製麺所

三嶋製麺所

三嶋製麺所 (まんのう町その他/うどん)
★★★☆☆3.75 ■予算(夜):~¥999

(おまけ)一鶴

夜になって、うどんを消化しておなかがすいてきたので、名物・骨付鳥を食べてきました。

ぶっちゃけ、大阪でも食べられるのですが、ホテルから近くだったので、空いていたら入ってみようと訪ねてみました。

一鶴高松店

平日の夜20時すぎても、まだ3・4組ぐらい待っていました。すぐに空きそうだったので、待つことに。

一鶴高松店

親より雛の方が、がやわらかくてジューシーでおいしいです。

一鶴高松店

鳥丼。

一鶴高松店

おにぎり。(食べ過ぎ?)

一鶴高松店

キャベツをおかわりして、今日はよく食べました。一鶴はどこのお店も、美味しいですね。
禁煙席に座りましたが、喫煙席からのタバコの匂いが気になったので、食べ終えたらさっさと出ました。完全分煙にしてくれたらよいのにな〜。

骨付鳥 一鶴 高松店 (瓦町/鳥料理)
★★★☆☆3.56 ■予算(夜):¥3,000~¥3,999

コメント