妊婦検診のトキソプラズマ抗体検査で陽性でした…①

maternity woman妊娠・出産
maternity woman

トキソプラズマ抗体検査で陽性だった話 その1

妊娠13週に、妊婦検診で血液検査を受けました。
その際にトキソプラズマ抗体検査で引っかかり、
大学病院へ転院を進められました。
その時の経緯を書いておきたいと思います。

血液検査後、病院から電話

血液検査では、HIV、風疹、梅毒、B型肝炎などの感染症の検査項目があり、
どれも初めてうける検査だったので、大丈夫だと思いつつも、
結果が出るまでは内心、心配でした。

検査を受けてから結果が出るまでの期間は多分1週間ぐらい。
何かあれば次の検診を待たずに連絡が来るんだろうとぼんやり思っていました。
というか、そんなわけない、まぁ大丈夫でしょって思っていました。

が、、検査から4日後、仕事が終わってスマホを見ると病院から着信が。
担当の医師から伝言で、「折り返し電話がほしい」と。。
留守電を聞いた瞬間、鳥肌が立つぐらいビビりました。

血液検査の結果が悪かったに違いない!!私は何の病気!?
動揺しながら、とりあえず病院に折り返しの電話をしました。

電話した時には、もう担当医師の診察時間は終わっていて不在だったので
「なるべく早めに診察に来てほしい」という伝言だけを聞きました。
内容については、ドクターからしか話せないそうです。

仕方がないけど・・気が気ではない。。
仕事を急には休めず、次に病院に行けるのは5日後。
なので翌日の診察時間内に、電話で再度問い合わせることにしました。

その日は、自分が何の病気の疑いがあるのかわからないまま終わったので
最悪の最悪まで妄想が膨らみました。。
・・・ほんとに胎教に悪かったと思います。(汗)

翌日、再度病院に電話

翌日は、幸いにも先生に電話を取り次いでもらうことができました。
そこで検査結果の説明を聞きました。まとめると、

「最近トキソプラズマに感染した疑いがあります。
妊娠後に感染していた場合は、胎児に影響が出ることがあるので、
大学病院への紹介状を渡すので、詳しい検査を受けてきてください」

というものでした。

「生肉や、猫の糞にいるトキソプラズマ原虫から感染する病気だけど、
焼き肉とか最近食べた?猫飼ってる?」
と質問されましたが、生肉は食べてないし、猫も飼っていないし
パッと思いつくような心当たりはないと答えました。

電話を切ってから、インターネットで調べてみると、
レアステーキや、ローストビーフから感染することもあると。

ユッケのような完全な生モノはさすがに気を付けていたけど、
結婚相手の両親との食事会で牛肉のレアステーキ食べたし…
友達との持ち寄りパーティでローストビーフ食べたし…
妊娠が発覚する前の飲み会で、鶏のタタキを食べちゃったような
記憶もうっすらある…。

赤ちゃん大丈夫かなぁと、次の通院までウツウツとした日々を過ごしました。

5日後、診察へ

土曜日になり、ようやく病院に行くことができました。
診察では、電話で聞いたことを繰り返し説明してもらい、
検査結果を受け取りました。

私のトキソプラズマ抗体検査の結果は、

IgG → 47.7   (6.0以上が陽性)
IgM → 2.0  (0.8以上が陽性)

簡単に書くと、IgGが抗体を持っているかどうかを表す値。
IgMが、最近感染したものかどうかを表す値。

私は抗体を持っている上に、感染したのが最近かもしれないので、
妊娠後に初感染した可能性があるという説明を受けました。

だけどこの検査だけでは、妊娠してからの感染なのか、
妊娠よりも前のことなのか判断できないそうです。
アヴィディティ検査というより詳しいを行うことによって、
初感染の後どれくらい時間が経過しているのかを推定することができるそうです。

トキソプラズマの権威の教授がおられる大学病院に紹介してもらう
ことになりました。

「大学病院で検査をしてもらって、その結果次第でそこに通うか、
またこの病院に戻ってくるかを相談して下さいね~。」

と軽く言われましたが、
この病院に戻ってくれないかもしれないの!?とあせりましたが、
分娩予約は残しておいてくれるとのこと。

色々調べてせっかく分娩予約したこの病院に
絶対戻って来たい!と心底願いました。

大学病院の診察を10日後に予約してもらい、
紹介状を受け取って、その日の診察は終了しました。

 

 

LINK↓トキソプラズマの話つづき

妊婦検診のトキソプラズマ抗体検査で陽性でした…②
大学病院でのアビディティ検査 妊娠13週に、トキソプラズマ抗体検査で陽性になり、 大学病院でアビディティ検査を受けました。 その時の経緯を書いておきたいと思います。 大学病院での初診 通っていた産院から大学病院に予約をしてもらい、...

コメント