妊婦と居酒屋の問題。妊娠中は居酒屋に行かなくていいと思う。だって楽しめないから!
妊娠中に、仕事やプライベートで飲み会で居酒屋に誘われてしまうことってありますよね。これまでは普通に参加できていたのに、妊娠がわかると体調や健康面、赤ちゃんへの影響など色々と気を使うことがあって悩んでしまいますよね。
基本的には個人の判断になるんだと思いますが、わたし個人としては、妊娠中に何回か行ってみた結果、「・・・やっぱり、行かなくてもよかったな。」という感想を持ちました。
もちろん、友達や仕事仲間とゆっくり話せるのは楽しいし、ストレス発散や気分転換にもなります。それに「産まれちゃったら外に出れないから今のうち」なんて言われたら行った方がよいかな?と心がさらに揺れてしまいます。だけど参加した楽しみ以上に、居酒屋では自分を律してセーブしないといけないことが多くて、私はしんどかったです。
なぜ居酒屋を存分に楽しむことができないかを、私の後悔の気持ちを込めて、6つの理由を綴りたいと思います。
お酒が飲めない・・・飲み物の制限がつらい
元々お酒を飲まない人なら気にならないと思いますが、妊娠前にお酒をたしなむ習慣があった人は、おいしそうな生ビールを目の前に、ノンアルコールドリンクを飲み続けるのは、苦行といってもいいんじゃないでしょうか。
ソフトドリンクの種類が豊富なお店ならいいですが、種類が少なかったらさらに苦しい。カフェインが入っているコーラ、ウーロン茶は何杯も飲めないし、かといってジュース系ばかり飲むのは糖分が気になります。
結局、長時間になると、お水をひたすら飲んでいるだけになったりします。しかも、氷が入ってたら冷えが気になって、ぬるい水を飲んでたりします。
食べ物の制限が多く、我慢大会が苦しい
妊娠中は、控えた方が良いとされている食べ物がありますが、居酒屋にはそれがフルコースといっていいぐらい揃っています。生魚(寿司、刺身)、生肉(レア含む)、加熱殺菌されていないチーズ、生ハム、ローストビーフ等・・・。
これらを食べる・食べないも個人の判断になると思うのですが、私は妊娠初期にトキソプラズマ感染症の疑いがあり大学病院での検査を受けた経験があるので、その時の教訓から、感染症・食中毒などの可能性がある食べ物は極力控えるようにしています。
だけど、目の前でみんながおいしそうに食べているところを見ると、食べないけど、「いいな〜!食べたいな〜!」って思います。でも食べれません。こんな状況、心に毒でしかありません(涙)
心を無にできる人なら平気かもしれませんが、私は雑念が多いので、モヤモヤしてしまいます。
禁煙席のはずが、そうではなかった時
さすがに喫煙OKのお店は行きません。お店を事前に調べて、「禁煙席あり」「分煙」とあることを確認して行ったとしても、実際は喫煙席との間に仕切りがなかったり・・・1階と2階で分煙されているけど煙が流れて来ていたり、することがあります。
自分でお店を決めれるなら事前に細かく確認の上、完全禁煙のお店を予約すればよいですが、幹事が予約してくれている場合は完全禁煙じゃない場合もあり得ます。
「完全禁煙」だったとしても、そういうお店は煙草を吸えない人がエントランスやお店の外でで立ちながら煙草を吸ってたりして、通るときに煙を吸うことになり、「あ、煙草の煙やだな」って思いながら歩かなきゃいけません。
少しの煙で、すぐに子供への影響が及ぶということは考えにくいとはいえ、自分自身も煙たいし、もし何かあったらどうしようと不安になってしまったり、ガッカリしてしまいます。
テンションがついていけない
宴が進むにつれ、みなさん酔っ払って頬っぺたが赤くなって声が大きくなり、テンションが上がってきます。仕事の愚痴・家庭の話、日頃口に出せないことを熱く語り始めちゃった時に、うまくこちらも流れに合わせて気持ちが乗ればよいのです。しかしお酒の量が多くて、うまくついていけなかった時は、話に集中できなくなり、眠くなったり、お腹の赤ちゃんはうるさくないかな?なんて気になってきたりして、だんだん疎外感を感じるようになります。
せっかくのお酒の場だから楽しんで欲しいから、盛り上がってもらってOKなんですけどね。ついていけないときは、寂しくなります。
時間が気になる
妊娠中は、疲れやすくなるし、生活リズムが乱れないように気を使うものです。「あ、もうこんな時間、そろそろかな・・」と時計を気にしてしまいます。場が盛り上がっていても、遅くならないうちに帰らないといけません。2軒目に行きたい気持ちはあっても、体に無理がかかってはいけないので当然いけません(涙) そうして楽しいはずの飲み会の時間は、時間を気にしながら過ごすことになります。
夜遅めの電車、お酒くさい香りと罪悪感につつまれて帰路に
体調もよいし、楽しいからと遅くなって帰宅する人たちがいる時間帯になると、街には飲み会帰りのサラリーマンが増えます。中には19時とか20時ぐらいでも、早い時間から飲んでいたであろう酔っ払いのサラリーマンがいたりします。帰りの電車でお酒臭い人の隣になってしまったりすると、長時間ノンアルで居酒屋にいた疲れがどっと出て、「ああ、もう少し早く帰ればよかった」と後悔が始まります。ちくしょー!
そして帰りにはこう思います。
「今日は皆に会えて楽しかったけど、妊婦に居酒屋は場違いだから、今後はやめておこう」と。
いかがでしたでしょうか。私は妊娠前は、お酒を飲んでワイワイするのが好きで、仲間もそういう人が多いため、これまでと同じことができないストレスを、どうしても感じてしまうようです。私は、「悩んでるならやめた方がいい!」って思います。昼間にランチするとか、誰かのおうちで集まってみるとか、場所や内容を工夫して楽しみましょう!居酒屋のその会に行かなければ会えない人もいるけれど、それは仕方ない!割り切りましょう!
っていうのが個人的な意見です。
妊娠中の方、体と心に負担がない形で人づきあいが楽しめるよう、祈っていますね(^^)
コメント