ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合2019★大阪公演に行ってきた(ネタバレ有)

子育て

ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合2019★大阪公演レポート

1才9カ月の娘を連れて、ワンワンのショーに行ってきました!
いないいないばあっ!大好きな娘が、舞台を生で見ることができて、とても楽しい日になりました。

今回は、ショーの参加レポートを書きたいと思います。

チケット

いないいないばあっ!の人気のコンサート、「ワンワンわんだーらんど」はチケットが争奪戦になることは有名な話。次こそ行きたいけれど取れないかもしれない。

だけど娘が大好きなジャンジャンに会わせてあげたい…。ということで、今回この「夢のキャラクター大集合」に行くことにしました。

チケットは、発売日当日の10時の販売開始に合わせて、パソコンと夫婦のスマホを使って合計3台でアクセス。そのかいあってか、アリーナの4列目という前の方の席をゲットできました。

発売日以降も、時間や席を選ばなければ前売りチケットは買える状態で、大阪公演は当日券の販売もありました。(3回目の16:55開始の公演のみ)

チケットが取りやすいのは魅力ですね!

ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合(大阪公演情報) | 子育てに役立つ情報満載【すくコム】 | NHKエデュケーショナル
「ワンワンといっしょ!夢のキャラクター大集合」公式ページ。2019年2月に開催する大阪公演・横浜公演に関する情報を随時掲載していきます。当サイト会員様向けのメルマガでは、情報をいち早くお届けします。会員登録は無料ですので、ぜひご登録ください。

会場と駐車場

丸善インテックアリーナ大阪(大阪市中央体育館)で開催されました。大阪メトロ中央線「朝潮橋駅」徒歩1分です。

会場に駐車場はあるのですが、「混雑で開演に間に合わない可能性があるので公共の交通機関をつかうように」と公式ホームページにお知らせがのっていました。

我が家からは車で行く方がはるかに楽なので、会場から離れた駐車場を狙って、時間に余裕をもって車で行きました。

ジャンジャンに会えると聞いて一生懸命歩く娘。
wanwan-to-issho

丸善インテックアリーナ大阪に隣接している「タイムズ八幡屋公園」という駐車場はWEBサイトで空き状況が確認できるのですが、当日も朝からずっと「満車」の表示。

GoogleMapでコインパーキングで調べて、会場から徒歩10分の、「タイムズ港晴2丁目第2」という駐車場にとめました。タイムズは空き状況がWEBでリアルタイムで見れるので便利!

会場の駐車場は30分200円とかでどんどん課金されてしまうのですが(正確な料金はホームページをご確認ください)、ここは1日最大600円。

少し歩きましたが満車の列にならばずに済んだし、安く済んだので結果的にはよかったです。

ちなみに私たちは16:55開始の公演に合わせていき、1時間前には会場周辺につくようにいきました。

最終公演だったからか、思ったよりも人は少なく、わんわんのぬいぐるみとの記念撮影は10分ほど、グッズ販売もほとんど並ばずに購入することができました。

柱に貼ってあったワンワンには、記念撮影をする人の列ができていました。
wanwan-to-issho

終演後、冬の18時すぎは真っ暗です。人の流れもわりとスムーズで、立ち止まることなく外に出れました。
wanwan-to-issho

内容(ネタバレ有)

チケットと引き換えに、セットリストが書いたプログラムが配られるんですね。子供向けのショーってこうなんだ。

wanwan-to-issho
今回は、みんなで桃太郎をやるそうですよ。

wanwan-to-issho
たくさんのキャラクターが出ます。オフロスキーも、横山だいすけさん演じる有名キャラ「かぞえてんぐ」も。

wanwan-to-issho

「いないいないばぁ!」からの歌は「タオルでマンボ」「ポポポポポーズ」「おにぎりぽん!」「ずーっといっしょ」「わーお!」「だいすきのき」でした☆

1歳の娘の反応

家ではいないいないばぁ!を見て、歌って踊ってしゃべって、とても楽しそうにしている娘。ショーを見ての反応は・・

ストーリー仕立てのショーはまだ難しいかも

全体の内容は、「素のキャラだと緊張しちゃうから、みんなで桃太郎の劇を演じようよ~」ということで、桃太郎が鬼退治にいくという設定でストーリーが進みます。

ストーリーものは1歳にはまだ桃太郎は難しかったようです。セリフが長く続いたりすると床のゴミを拾ったり、カバンをひっくり返すお仕事をしている時間帯もありました(苦笑)。前の1~2歳の男の子も、お絵描きボードに落書きをしていました。

照明やスポットライトが当たったり、音響効果で音が鳴ったりするとそちらのほうが珍しいようで、視線はウロウロとしていることも。

難しい設定はまだわからないですよね。しょうがないけれど。

知っている歌はノリノリで踊った!

家でも家族で踊っている「わーお!」と「タオルでマンボ」がかかると、すっくと立ちあがり、ノリノリで舞ってくれました。「オフロッケ」もしっかりポーズをとってくれました。
あーー来てよかった!

アリーナの通路側だったので、盛り上がる曲のときはお姉さんが通路にきて踊っていたのですが、娘はそのお姉さんのところに駆け寄って、一緒に踊っていました。舞台の上にはワンワンとジャンジャンがいるのでそっちを見てほしいんだけど~と思いながら、楽しそうだったからまぁいっか。

感想まとめ

帰宅後、娘にどうだった?と感想を聞いてみたら、「みんなで、おどったーーー!!!!」と言っていたので、きっと彼女なりに楽しめたんだと思います(^^)

そして私も旦那も、子供向けとはいえ生のショーを久しぶりに見ることができて、知っている歌もたくさんあったので楽しむことができたので良かったです。

ただ、いろんな番組のキャラクターが参加するので、知らないキャラクターが出たり歌をやっている時間帯はあまり盛り上がれないです。もちろん見ているだけでそれなりに楽しいけれど。

いないいないばぁ!好きには、「ワンワンわんだーらんど」や「ワンワンまつり」など番組に特化しているイベントのほうが楽しめるかもしれません。

次の「ワンワンわんだーらんど」のチケット、どうか当たりますように!

以上レポートでした。

コメント