無印良品「体にフィットするソファ」は授乳や寝かしつけ、育児に使える?

sofa子育て

無印良品「体にフィットするソファ」は授乳や寝かしつけ、育児に使える?

ビーズクッションは育児に活躍するという口コミをよく見かけます。寝かしつけの人気商品「おやすみたまご」と並んで人気がある無印商品の「体にフィットするソファ」。実際に育児に役立つのでしょうか?購入して実際に使ってみましたので、写真付きでレポートしたいと思います。

その前に、このレビューの前提ですが、「体にフィットするソファ」を購入後2か月以内に使った感想を書いています。「体にフィットするソファ」は購入したての状態と、使って1年、2年たった状態のものではビーズの消耗により、大きさにかなりの差があります。使えば使うほど、せんべい布団のようにペラペラに変化していって、元がなんだったかわからない所まで変化します(笑)。

そのため、はっきり書いておきますが、あくまでもこの記事では購入したての状態(無印商品に展示品としておいてあるのと同等の状態)で使った感想を書いていきますね。

授乳に使える?

使えました!

赤ちゃんを抱っこしてソファに座ると、後ろにうもられることができて、めちゃくちゃ楽です。

ただ、腰が深く埋もれてしまうと、赤ちゃんを抱っこして起き上がるのが大変です。ふにゃふにゃの新生児のうちは、まだ軽いから大丈夫かもしれませんが、徐々にきつくなると思います。それを通り越して、赤ちゃんの腰が据わってしまえば、授乳が終わったら赤ちゃんを床にヨイショと座らせればよく、抱きかかえて起き上がるときも問題なかったです。我が家の場合は、腰が据わり、扱いやすくなってから授乳に使い始めました。

もともと体幹をしっかり鍛えてる方は大丈夫かもしれません。

参考までに、赤ちゃんのかわりにクッションを抱っこして写真を撮ってみました。こんな感じです。↓

mujirusi-sofa

写真はちょっと背が伸びていますが、深く腰掛けるとラクチンですよ。

寝かしつけに使えるか?

我が家では、危ないので使えないと判断しました。

ソファに寝かせると、サイズが大きすぎて、動くたびに沈み込んでしまいます。もがいたら転落の可能性もありそうです。そのため、危なくて目が離せません。ずっと見ていられるなら良いと思いますが…。

ビーズクッションに寝かせて、赤ちゃんの背中スイッチが発動しないようにしたい場合は、赤ちゃん用のサイズに作られている「おやすみたまご」の方が良いと思います。

赤ちゃんの昼寝場所として使えるか?

上記の寝かしつけの場合とかぶりますが、難しいです。月齢の低い赤ちゃんだと埋もれてしまいますし、寝返りができるようになると転げ落ちる危険があります。

ビーズクッションが消耗して、ペラペラになってきたら、お布団のように使える思いますが(笑)、ちゃんとした「体にフィットするソファ」の状態のときは目を離して寝てもらうのは危ないように思います。

月齢が進んだ赤ちゃんの場合も、動き回って危ないです。参考までに我が家の8カ月の娘を、「体にフィットするソファ」に寝かせてみたらこうなりました。↓

mujirusi-sofa

置いた瞬間もぞもぞ動き回り、反り返ってしまい、落ちそうになりました(汗)

続いて、高さを低くして寝かせてみようと思いましたが、即効で寝返りし、起き上がりました。↓

mujirusi-sofa

赤ちゃんの遊びに使えるか?

最後に、「体にフィットするソファ」がお家にあると赤ちゃんはどんな風に遊んでくれるんでしょうか。

寝返り、ずりばい、ハイハイなどの床遊びをしているときは登れないので、このクッションに触りに行くことはなかったです。

つかまり立ちができるようになり、活発に動けるようになってから、上におもちゃを置いておくと、突進していって多少は遊んでくれます。ぶっちゃけ、普通のクッションと同じように遊んでます。

ちなみに、つかまり立ちの台としては、柔らかすぎるようです。立ち上がる時に手をつくことはありましたが、メリーやちょうどいい高さの椅子など、他のちょうどいい高さのところで練習していました。

おもちゃを発見↓

mujirusi-sofa

倒れこんで、おもちゃをゲット!↓

mujirusi-sofa

遊びの使い方としてはこれぐらいです。

その他の使い方として、旦那が赤ちゃんに行って欲しくない場所の前にこのソファをポーンと置いて、道を封鎖するのに使っていました。

おわりに

「体にフィットするソファ」が育児で役に立つかをレポートしてきました。

個人的な結論としてはこうなります。

  • 授乳には、赤ちゃんの体がしっかりして扱いやすくなってきたら、使いやすい。
  • 寝かしつけや昼寝には、埋もれるので向かない。ビーズクッションで背中スイッチ作動を防ぎたい場合は、赤ちゃん専用の大きさのもの利用した方が良い。
  • つかまり立ちの台としては我が家では不評。
  • 倒れこんだりして楽しそうに遊ぶ。ただし子の遊び方であれば普通のクッションや布団で代用可。

いかがでしたでしょうか。この記事がスムーズな育児のお役に立ちますように!

コメント