赤ちゃんが好きなゴミおもちゃ★高級なおもちゃより身近なゴミで遊ぶのが楽しい

子育て

赤ちゃんは身近なゴミで遊ぶのが楽しい

赤ちゃんの楽しく遊ぶ笑顔がたくさん見たくって、いろいろなおもちゃを買って渡してあげたくなりますよね。しかし、何一つとして大人の思っているようには遊んでくれないのが赤ちゃんというものです。

赤ちゃんはウケを狙って作られた赤ちゃん用のおもちゃよりも、スマホ・リモコン・財布など大人が持っているものや使っているもの、一見どうでもよさそうなシャカシャカ鳴るスーパーのゴミ袋など、「身近なもの」が好む傾向にありませんか?

そこで、我が家で活用したゴミおもちゃを紹介したいと思います!無料でどうせ捨てるものだから節約になり、遠慮なく遊んでもらえて赤ちゃんも楽しそうだし、一石二鳥ですよ。

食品が入っていた容器

やわらかいプラスチックでできた、凹凸があったり音が鳴る容器は、赤ちゃんにも良い刺激になり、集中して遊んでくれました。指先の知育にも良さそうです。

gomi-omocha

左上がまいたけが入っていたパック、右がしめじがはいっていたパック、下はおみやげのお菓子がはいっていたトレイです。どれも指で触った時に刺激があって、カサカサ音がなって、長時間遊んでくれました。その中でも特に食いつきがよかったのがこちら。

gomi-omocha

まいたけの空き容器です。どうしてこういう作りになっているのかわからないのですが、裏面に小さいブツブツがあったり、溝があったりします。ブツブツはやわらかいので、押しても元に戻せます。時々戻してあげたら、また嬉しそうに押して遊んでいました。

gomi-omocha

よーく見るととても精巧な作りをしていて、驚きました。このまいたけのパックのおかげで、お皿洗いなど5~10分の家事であればこなすことができて、本当にありがたかったですw

空きティッシュ箱、空きペットボトル

gomi-omocha

空きティッシュ箱は、普通の箱よりも仕掛けが多いので長時間遊んでくれます。ティッシュを取り出す部分の穴や、底の折り畳み用の穴があるので興味深いようです。折り畳み用の穴に紐を通したりすると食いついていました。それにティッシュを取り出す部分のビニール。こちらも、ぴっぱったり、ちぎろうとしたり、あれこれ格闘して楽しんでいました。ティッシュ箱は長く遊べるしおすすめですが、紙やビニール食べてしまう危険があるので、目を離さないように注意が注意です。

続いてペットボトル。我が家でいろいろと試した結果、「いろはす」の空きペットボトルが一番人気でした!手で簡単にくしゃくしゃと形を変えることができるのと、音も刺激的で良いです。こちらも長時間集中して遊んでくれましたよ!

身近なおもちゃで節約しながら楽しく遊ぼう

我が家で大活躍中のゴミおもちゃを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。ゴミはゴミだと思い込まず、これで遊んだらどうなるかな?と考えてみるのも楽しいですよ。安全面には気つけて、清潔に洗って、赤ちゃんに渡してみてはいかがえでしょうか。意外な反応が見れて楽しいですよ!

コメント